子育てパパの副業、web制作学習記録

子育てパパの独立を目指す独学者のための勉強ブログ

  • ホーム
  • 最新情報
  • Web製作
  • 学習の記録
  • 日常
  • 副業
  • 日常

あなたは大丈夫⁉︎お金がない人必見!ズボラ貧乏人の節約術 〜後編〜

2023-05-08

こんにちわ、こんばんわ、子育てしながらWeb制作フリーランスを目指している、ひとしです!

今回は前回の節約術、前編からの続きになります!

前回のブログ記事はこちらになりますので今回のと合わせて見ていただけると幸いです!🙇‍♀️✨

前回の記事はこちら↓

https://hitoshi-test.site/setuyaku1/

それでは早速いきましょう!あ、それと今回も前回と同じく一部の人を不快にさせたり否定したりして不快な思いにさせるような記事を書いていないようで書いている可能性もありますので、気に入らない方はブラウザバックをお願い致します🙇‍♀️💦

それではいきましょう!

目次

  • 公共料金の支払いをクレカ払いにする
  • 絶対作っておいた方が良いクレジットカード!Amazonでのお買い物ならさらにお得!
  • 公共料金の引き落とし以外では現金で支払う
  • お金の勉強をする
  • ポイ活を日常的に組み込む

公共料金の支払いをクレカ払いにする

毎月の公共料金(ガス、電気、ネットなど)の支払いを銀行引き落としなどで払っていないでしょうか?

これってただお金を払ってるだけなので損してます!

引き落とし系でクレジットカード払いにできるものは全てクレカ払いでお支払いしましょう!

ポイント還元率のできるだけ高いクレジットカード会社のクレカを使えば毎月の公共料金でかなり還元されます!

年間で何千円も得をするので、確実にこっちのほうが良いですよね!

まだ社会人になってクレジットカードを作ってないという人がいたら、今後の生活のためにも一枚は作っておくことをお勧めします!

絶対作っておいた方が良いクレジットカード!Amazonでのお買い物ならさらにお得!

私も愛用している還元率が高くてお得なクレジットカードはJCB CARD Wです!

何がすごいかと言いますと、

JCB CARD Wは、年会費が永年無料※1・国内外どこでもOki Dokiポイントが2倍貯まる・18歳〜39歳が申し込めるクレジットカード。価格.comクレジットカードカテゴリの人気ランキングで2期連続第1位を獲得していて人気が高いです。

Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどのパートナー店で利用すると、ポイントが最大21倍貯まります。

公共料金の引き落としや街でのお買い物全てに1%以上の還元率と共に、Amazonでのパートナーポイントに変換できて、なんと1ポイント3.5円分のポイントに変換できるんです!

つまり毎月いろいろ使って150ポイントくらい貯まるとすると、Amazonでのパートナーポイントに換算すると525円分のポイントになります!

年間6300円以上も貯まるんです!これってクレジットカードの還元率としては破格です。

他にも、様々なキャンペーンも定期的にやっていて、例えばセブンイレブンやスターバックスコーヒーでの支払いにJCBカードWを使うと、ポイント還元率2倍や3倍といったキャンペーンも実施されています!

さらに、JCBギフト券にも交換できて、還元率は1ポイント5円となっています。交換先はnanaco、ポンタなどのギフトカードなど様々ギフトカードにも交換できますので、とりあえず作っておかないと損するレベルのカードになっています!

ただし、初回発行には年齢制限もあり、39歳までの方しか発行できないという条件もあります。

しかし、一回発行してしまえば、40歳を過ぎても使い続けられます。

なので、まだ若いうちに発行しておいたほうが絶対良いカードですね。

もちろん年会費も無料です!

お申し込みはこちらのURLからできるので、この機会にぜひ作ってみてください!^_^

https://www.jcb.co.jp/jcb_nyukai/syokaicp_os202304.jsp?brand=1323052+3950+100.html&route=2399&takeone=9999999&campaign=J00000031&webone=ZmFRjITF0C1BrpL4OvGyyHr0pXVaNGvccn%2BGm0GNNpY%3D

公共料金の引き落とし以外では現金で支払う

ついつい使ってしまうズボラ貧乏さんにおすすめなのは、買い物は公共料金などの引き落としを除いて、節約したい時期は現金で支払うということです。

え、どうゆうこと?クレカとかキャッシュレス決済のほうがポイント貯まるしお得じゃないの?と思うかもしれません。

たしかにキャッシュレス決済が日常的に使われてる現代でわざわざ現金払いする必要性があまり感じられないかもしれません。その理由は、使い過ぎる習慣を無くすことにあります。

クレジットカードやスマホのキャッシュレス決済なんかは手元に現金がなくても楽に支払えます。しかし、その楽さ故についつい自分で使い過ぎてることに気づかず毎月の請求額を見て「え、こんなに使ってたっけ⁈」となるわけです。

いくらクレカやキャッシュレスのポイント還元が良くても、節約したい時期に節約志向の習慣を身に付けず、必要性のない物までどんどん買ってしまっては本末転倒です。

ズボラ貧乏さんはお金の管理が苦手なんです。だから自分の使い過ぎにもなかなか気付けない。必要なものか必要のないものか、迷ったらとりあえず買ってしまって後から後悔することもあるんです😅

(私だけかもしれませんが笑)

現金払いにすれば、財布にお金が入ってなかったらわざわざATMまでお金を下ろしにいかなければなりません。でもその面倒くさい行動が使いすぎ抑制になるんです。最初に今月はこれだけの範囲で使う、とあらかじめ決めた額だけ最初に下し、足りなくなったらまた下ろしに行かなければならない煩わしさと面倒くささが、逆に自分を追い込み、「今月は使い過ぎだな」「わざわざ下ろしに行くの面倒くさいな」と思い、今月は給料日まで財布に入ってる額だけでなんとかするぞ!という心構えになるわけです。

どうしても必要になったときだけ追加で下ろしに行くという形にすれば良いでしょう。

どうしてもキャッシュレスに頼りたい人は、PayPayや、楽天Edyなどのチャージ式のキャッシュレス決済を使うといいでしょう。こちらもあらかじめ自分で今月の限度額を決めておき、その分だけ最初にチャージしてその月を過ごすやり方にしてみてください。

ただし、同じPayPayでも「PayPayあと払い」とかはダメです🙅‍♀️

こちらはクレジットカードと基本的に一緒ですので、チャージしてなくても使えちゃいます!あくまで節約したかったらチャージ式のEdyやPayPayなどにしましょう。

とにかく節約したいと思った時期だけは、自分で持ってるクレジットカードや後払い式のキャッシュレス決済を封印するのも手です!

お金の勉強をする

お金を稼ぐ、お金を無駄に使わないためにもお金に関する勉強は欠かせません。

特に投資系は大事ですので、投資のセミナーや本などで積極的に学んだりするのも良い経験になるでしょう!

お金の勉強ならこちら!オンラインで参加可能でセミナー参加者募集中!無料で受けられます!

↓

ポイ活を日常的に組み込む

最後に私が大事だと思うことを書きます!それはポイ活を日常生活にも積極的に取り入れてポイ活名人になることです!

「いや、またポイ活かよ!」と思われるかもしれませんがポイ活は本当大事です。

ポイ活をやらずに生活するのとポイ活を意識しながら生活するのでは年間数万いくら違います!

それだけポイ活を知らない人は損をしているんです。

その中にはクレジットカードの発行だったり株やFXなんかの証券口座の開設、日常生活に必要な通販サイトなど様々な得する案件が転がっています。

これらをそれぞれポイントサイトを経由せずに普通に申し込んだりするとせっかくの高額ポイントを諦めることになり、数万円損します。

ポイントサイトってなんだ?という人はこちらの記事でも解説しているのでぜひ合わせてご覧ください!

https://hitoshi-test.site/poikatu/

僕のおすすめのポイントサイトは、ハピタスです!他のポイントサイトに比べて比較的ポイントが高額であることが多く、交換できるポイントも1ポイント1円単位で分かりやすい(他のポイントサイトには10ポイントで1円だったり20ポイントで1円だったりするのでパッと見ただけだといくら分のポイントか分かりにくい)ですし、現金の他にもAmazonギフト券や楽天ポイント、Tポイントなどポイントの交換先が豊富です。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

いかがでしたでしょうか?無料で利用できてハピタスがいかにお得か分かっていただけたと思います!とりあえず登録だけして、何か申し込みたいサービスや買い物があるときはハピタス経由での申し込みが絶対お得ですのでまだ登録してない人はこの機会にぜひ使ってみてくださいね(^^)

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

それでは今回はこの辺りで失礼致します!これからも賢く節約して生活を豊かにしていきましょう!

以上、フリーランスを目指す子育てパパの節約術、前編後編でお送り致しました。ここまで読んでくださり誠にありがとうございます😊

またお会いしましょう!では!

SHARE

Twitter Facebook LINE Instagram

投稿ナビゲーション

FXで投資を始めてみよう!子育てパパの投資副業コーナー
悲報!Web制作学習、詰みました..

RELATED

あなたは大丈夫⁉︎お金がない人必見!ズボラ貧乏人の節約術 〜前編〜

勉強集中したいけどできない..子育てパパのもどかしい日常

Web制作で副業を目指す子育てパパ 〜日常ルーティン〜

年収公開!一児子育てパパの奮闘日記

PROFILE

hitoshi

3歳と0歳の子供と妻の4人で暮らしながら、町の製造職に就いているアラサー 脱社畜を目指しWeb製作フリーランスとして独立すべく奮闘中! Web製作の勉強もしながら時に様々な副業もやります

RECENT POSTS

  • 新テーマに切り替えました!子育てパパの新ブログ記事
  • 子育てパパ、ガチで稼ぐための副業始めたってよ
  • WordPress化したHTMLサイトにカテゴリーで分類される投稿一覧を作ってみた
  • WordPress、無事Swiper動作に成功!
  • 悲報!Web制作学習、詰みました..
  • あなたは大丈夫⁉︎お金がない人必見!ズボラ貧乏人の節約術 〜後編〜
  • FXで投資を始めてみよう!子育てパパの投資副業コーナー
  • あなたは大丈夫⁉︎お金がない人必見!ズボラ貧乏人の節約術 〜前編〜

CATEGORIES

  • Web製作
  • 副業
  • 学習の記録
  • 学習の記録
  • 日常

サイト内検索

Twitter、Instagramやっています!よかったらフォロー、いいねしていただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします!

ARCHIVES

SNS

Tweets by hit_magazin

dubianrenzhi1624

子育てしながらWeb制作で稼げるようになるのか👶💪
今回は架空の温泉旅館予約サイトを制作したので見てください☺️♨️

ポートフォリオ公開します!
ブログの方でもPCレイアウトのキャプチャも載せてます!

個人ブログURL
https://hitoshi-test.site/

#副業
#Web制作
#子育てしながら勉強
#html
#css
#scss
#jquery
#ポートフォリオ
#WordPress
#頑張る人と繋がりたい 
#web制作フリーランス 
#web制作勉強中の方と繋がりたい
Instagram でフォロー
子育てパパの副業、web制作学習記録